イタリアでのおどろき体験のご紹介🤗
いきなりですが!!!
これ、なんだと思いますか?
そう、見ての通りトイレです!
見ての通りのトイレなのですが、
なぜかふたつあります!
なぜ、ふたつあると思いますか?🙂
男性用と女性用!?
てっきり
私はそうだと思っていました🙌
しかし
違います!
なんと、
ウォシュレットでーす!!!キタ━(゚∀゚)━!
えっ、どこが?どっちが?
って感じですよね💧
ちなみに
写真奥が普通に用をたす便器で
手前がウォシュレットです!🙌
イタリアはヨーロッパの中でも
ウォシュレットの普及率が高く90%以上なのだとか!!!
たいがいイタリアどこへ行っても見かける
このふたつのセット!
てっきり私は
男性用と女性用と思いこんでいたわけなのですが、
レストランでもこのセットを見かけたわけで
(女性用トイレなのに)
なんで?(´×ω×`)って
疑問を持ったのがきっかけ!
インターネットで調べてみるとまさかのウォシュレットでした!
もちろん使い方も調べましたよ♪
【イタリア ウォシュレットの使い方】
ウォシュレットと言えば
下からの水圧で…
と、いうのが日本のウォシュレットのシステムなのですが
イタリアは全く仕組みが違います!😅
こちらのウォシュレットの便器、蛇口がふたつあります!
お湯とお水の蛇口です👍
この蛇口をひねると
お湯とお水が便器の淵から出てくるので
便器にちょうどよい温度加減の
お湯をためて使います。
お湯をためて、
便器に座り、
そして手で洗います!!!
手で?!( º∀º )
手で洗います!!!
そこはアナログです。
便器への座り方は自由!
向きは前向きでも後ろ向きでも
好きな向きに座って下さい!
イタリアのウォシュレット
二種類のタイプあって😊
・淵から出るお湯を便器に貯めて使用するタイプ
・蛇口を逆さにしたようなノズルからお湯が出て使用するタイプ
と二種類あるようです。
しかし
基本的な使い方は一緒です。
便器にお湯をためて洗うか
蛇口から出てくるお湯で洗うか…
私は未経験に終わりました(˙◁˙)
なんだか手で洗うのが抵抗があって…
しかし
ヨーロッパで
ウォシュレット見つけるのって
なかなか大変なんですよね!
日本みたいにあちらこちらにありません。
今私の滞在しているイギリスや
アイルランドは皆無です( º∀º )
ご興味のある方は
イタリア旅行の際には
ぜひお試しください(*´∀`)♪